冊子型のPDFファイルをダウンロードしていただけます。
プリントアウトの上、中央を山折りにし、端を綴じてご活用ください。

 

 

 

 

鶴岡

ワキ 工藤祐経
シテ 静

地は 相模
季は 夏

ワキ詞「抑是は鎌倉殿の御代官工藤一郎祐経にて候。さても頼朝義経御中不和により。義経都に御座なく。又御ありかとても聞えず候。こゝに静と申す白拍子の候ふが。去年の冬吉野山まで御供申したる由聞し召し及ばせ給ひ。急ぎ静を召し下し。義経の御行末を尋ね申せとの御諚にて候ふ間。北条の四郎時政方々へ飛脚を以て尋ね。静を召し下し。かたく尋ね申す処に。吉野山までは御供申して候へども。其まゝ捨てられ参らせ。御ゆくへとては存ぜざる由。色々の誓を以て申し候ふ間。さらば都へ御かへしあるべきよし仰せ出だされて候。又静の舞の事。世にかくれなく候ふ間。鶴が岡にて法楽の事を仰せ出だされて候ふ程に。則ち申し付けて候。いかに静の御座候ふか。
シテ詞「何事にて候ふぞ。
ワキ「御申しの通り聞し召しひらかれ候ふ事。先づ以つてめでたき御事にて候。
シテ「唯是れ当社の御はからひと有難うこそ候へ。
ワキ「今日は卯月八日。当宮の御縁日にて候ふ間。法楽の舞そと御舞ひ候へ。
シテ「以前も申す如く。今此身になり候ひては。中々思ひもよらず候。
ワキ「御ことわり尤にて候さりながら。あかぬは君の仰せなり。殊には義経の御ゆくへ。又は御身の現世の為め。急いで催し給ふべし。
シテ「時に従ふ世のならひと。心を心の師と頼み。唯床しきは我君の御有様にて候。中々今は此身にて。否み申さば悪しかりなん。
地「これと申すも義経の。世にましまさばかゝらじと。世を恨み身をかこち。思ひ沈むぞあはれなる。
ワキ「力及ばず静御前は。舞の装束引きつくろひ。
シテ「涙と共に出でければ。
ワキ「君を初め奉り。
シテ「大名高家を先として。
ワキ「神官宮人其外の。
シテ「貴賤老若袖をつらね。
ワキ「さゝめきあひて。
シテ「静の舞。
地「今や〳〵と待ちにけり。
シテ「其時静立ち上り。心ならずも舞の袖。
地「かへす〴〵も恨めしや。
クリシテ「抑当社と申し奉りしは。
地「当初来現の御勧請。初めは茅の仮葺なりしを。この鶴が岡に移し奉る。
シテサシ「七宝をちりばめ色々の。
地「上下の廻廊軒を連ね。外には御本地釈迦如来の。霊鷲山浄土もかくやらんと。御池の蓮汀の松。七重宝樹に異ならず。
クセ「殊更今日は灌仏の。会を結ばんと様々に。さかりなる卯の花の。雪の下道かき分けて。貴賤群集の装ひも。裾を連ね袖をつぎ。われは五障の深き雲。かゝる砌に逢ふ事も。歎きの中の喜びと。おもふにつけて我頼む。義経の御ゆくへ。いかゞあらんとゝもすれば。心に浮ぶ涙かな。垂跡たがはせ給はずは。本地釈迦牟尼其外の。頼みをかけし神仏も。静が袂にうつりて。現当をまもりおはしませと。祈念も時うつりて。舞の手を忘れ井の。底の心のあはれにし。信力を頼むなり。信力を頼むばかりなり。
シテ「直道の曇りなき。治まる御代の鎌倉や。
地「治まる御代の鎌倉山。〳〵。緑毛の亀が谷。丹頂の鶴が岡。
シテ「松の葉の散り失せず。
地「空行く月の。
シテ「曇りあらじと殊には君の。
地「万歳を祝ひ。
シテ「内には義経の。
地「在庄を祈り。又入綾の袖をかへせば。御簾のうちもさゞめき渡り。万民の感ずる声々は。由井の汀の浪に響き。是までなりやと。罷り申しを静になして。〳〵。又都へこそ帰りけれ。

底本:国立国会図書館デジタルコレクション『謡曲評釈 第四輯』大和田建樹 著

このコンテンツは国立国会図書館デジタルコレクションにおいて「インターネット公開(保護期間満了)」の記載のある書物により作成されています。
商用・非商用問わず、どなたでも自由にご利用いただけます。
当方へのご連絡も必要ありません。
コンテンツの取り扱いについては、国立国会図書館デジタルコレクションにおいて「インターネット公開(保護期間満了)」の記載のある書物の利用規約に準じます。
詳しくは、国立国会図書館のホームページをご覧ください。
国立国会図書館ウェブサイトからのコンテンツの転載