冊子型のPDFファイルをダウンロードしていただけます。
プリントアウトの上、中央を山折りにし、端を綴じてご活用ください。

 

 

 

 

陀羅尼落葉 一名 落葉


ワキ 北国の僧
シテ 里女


ワキ 前に同じ。
シテ 落葉の宮

ワキ次第「月を都のしるべにて。〳〵。越路の秋を出でうよ。
詞「是は北国方より出でたる僧にて候。我いまだ都を見ず候ふ程に。此秋思ひ立ち都に上り候。
サシ「万里にして人南に去り。三春の雁北に飛ぶ。
道行「花は唯。越路の春やまさるらん。〳〵。都の空を別れ来し。名残を今も音に立てゝ。月にと急ぐ狩衣。遥けき旅の行方かな。〳〵。
詞「急ぎ候ふ程に。是は早都の辺にても小野とかや申すげに候。あら笑止と立ち重なりたる霧や候。唯今の気色にて古言の思ひ出でられて候。荻原や軒端の露にそぼちつゝ。八重立つ霧を分けぞ行くべき。
シテ詞「なふ〳〵あれなる御僧。今の歌をば何と思ひよりて詠じさせ給ふぞ。
ワキ詞「是は始めて都へ上る者にて候ふが。まだ踏みなれぬ道のべに。いとゞ深むる夕霧を。分けん方なきあはれさに。古言の思ひ出でられて。唯何となく口ずさみ候ふよ。
シテ「是は夕霧の大将と聞えし人の。此所にて詠ぜし歌なり。其心をも知ろし召して口ずさび給ふかと。思へば尋ね申すなり。
ワキ「いやそれまでは知らねども。唯秋霧の分けま憂きに。よそへて思ひ出でたるなり。
シテ「さては其心を知ろし召さゞりけり痛はしや。行かん都のつてとても。まだ程遠き夕霧を。いかで迷はせ給ふべき。
詞「草の扃はいぶせくとも。一夜を明かさせ給ふべし。
ワキ「実に有難き御事かな。さらば御供申さんと。
シテ「そことも知らぬ小野の細道。
ワキ「末もつゞかぬ。
シテ「かたへの野べの。
地「入方に。なり行く秋の夕日影。〳〵。空の気色も冷ましくて。蜩の。声さへしきる山の陰は。をぐらき心地のみ。心細き夕べかな。我住む方の庵とて。帰り馴れずは旅人の。いかでか分けん道ならん。〳〵。
ワキ詞「今宵の御宿かへす〴〵も有難う候。さて〳〵先の御詠歌に付いて。夕霧の大将とやらんの。此所へ御入りありたる由聞え候。さて此小野には如何なる人の住ませ給ひて候ふぞ。
シテ詞「此所には一条の御息所の御物の怪にて。暫く住ませ給ひしなり。同じく御息女落葉の宮も。母御に付き添ひ住ませ給ひて候。
ワキ「あら面白や落葉の宮とは。如何なる名にて候ふぞ委しく御物語り候へ。
シテ「さらば語つて聞かせ参らせ候はん。さなきだに女の身は。五障三従の罪深きに。世を背かんの心の本意も。叶はぬ其身の昔語。かたりて聞かせ申すべし。御跡をよく〳〵弔ひ給ひ候へ。
地クリ「そも〳〵此落葉の宮と申すは。光る源氏の兄。朱雀院女二の宮。一条の御息所の御息女なり。
シテサシ「其頃柏木の衛門の督と申しゝ人。
地「折しも春の暮つ方。風吹かず。かしこき日影を興じつゝ。故ある木立の花盛。わづかなる。萌黄の陰に乱れつゝ。挑み争ふ鞠の数。暮れ行く庭に思はずも。手飼の猫のまつはれし。
シテ「小簾の外漏れし面影の。
地「身に添ふ絆となりたるなり。
クセ「恋の奴となりはつる。思ひや延べんとばかりに。縁の露を結びしも。契りの中は身に染まで。もとよりしみにし方こそ。猶茂り行く草の名の。慰めがたき姨捨にて。諸かづら。落葉を何に拾ひけん。名は睦ましきかざしなれども。かくいひし言の葉の。我名に合ふぞ悲しき。其後をりを得て。思ひの末はなよ竹の。一夜結びし手枕を。かはす程なき衣々の。袖に余れる白露の。起きて行く。空も知られぬ明暗に。何処の露のかかる袖の。思ひの色をさすがとや。人のあはれの露かけて。
シテ「明暗の。空に憂き身は消えなゝん。
地「夢なりけりと見てもせめて。慰むべくといふ声を。聞き捨て出でし魂は。我を離れてさながらに。人にとまれる心地して。うつし心も涙のみ。其身を責めて絶えし人に。我身はかなき契りこそ。消えしにまさるつらさなれ。
ロンギ地「昔語の言の葉の。奥ゆかしきを同じくは。心に残し給ふなよ。
シテ「世語りを。語ればいとゞ古へに。又立ち帰る袖の波の。あはれはかなき身のはてし。よく〳〵弔ひてたび給へ。
地「思ひよらずや御跡を。弔ふべき御身誰ならん。
シテ「此上は。我名をいはん夕霧の。迷ひを晴らしおはしませと。
地「我も音を泣く雲井の。雁金寒み吹く風の。誘ふとばかり失せにけり。〳〵。(中入)
ワキ詞「唯今見えし夢人は。唯人ならず思ひしに。さてはいにしへの夕霧に迷ひの心を残し。我に言葉をかはしけるぞや。いざや御跡弔はんと。説くや御法の花の紐。〳〵。永き闇路も終に今は。若生人天中受勝妙楽。若在仏前蓮華化生。
後ジテ「あら有難の御経やな。〳〵。有りし世を思ひも出でじ今は早。妙なる御法の値遇の縁に。玉磬の声は管絃を奏する事を思ひ。衲衣の僧は綺羅の人に越えたり。いよ〳〵仏果を授け給へ。
ワキ「不思議やな千種の露の色々に。錦を連ぬる花の袖口。そこはかとなき面影は。ありし一夜の主やらん。
シテ「御弔ひの有難さに。恥かしながらいにしへの。草の陰なる魄霊の。是まで顕はれ参りたり。
詞「思ひ出でたり此所にて。何某の律師貴き御声を上げて。陀羅尼読みたりし事。今のやうに思ひ出でらるゝぞや。阿檀陀意。
地「檀陀婆地。
シテ「檀陀婆帝。(序の舞)
シテ「得聞是陀羅尼者。当智普賢神通之力。
地「若但書写。是人命終。当生忉利天。是時八万四千の天女。伎楽の声々有難や。(破の舞)
シテ「嵐にしたがふ木々の落葉。
地「嵐にしたがふ木々の落葉は。簫瑟を含み。
シテ「石に濺ぐ。
地「飛泉の声は。
シテ「雅琴を弄ぶ。
地「伎楽の遊び。
シテ「法の御声。
地「合ひに合ひたり虫の音鹿の音。滝つ響きも一つに乱るゝ。小野の千草の。露に立ち添ふ野分の風に。錦を飾りし梢のもみぢ。錦を飾りし梢のもみぢ葉。木陰の落葉と朽ちにけり。

底本:国立国会図書館デジタルコレクション『謡曲評釈 第三輯』大和田建樹 著

このコンテンツは国立国会図書館デジタルコレクションにおいて「インターネット公開(保護期間満了)」の記載のある書物により作成されています。
商用・非商用問わず、どなたでも自由にご利用いただけます。
当方へのご連絡も必要ありません。
コンテンツの取り扱いについては、国立国会図書館デジタルコレクションにおいて「インターネット公開(保護期間満了)」の記載のある書物の利用規約に準じます。
詳しくは、国立国会図書館のホームページをご覧ください。
国立国会図書館ウェブサイトからのコンテンツの転載